トイプードルを飼う |
![]() |
トイプードルを飼う心構え |
![]() ![]() トイプードルを飼う前に 知っておいた方がいいことを紹介します。こちらは あくま でも私がトイプードルを飼う前に予備知識として 勉強した事と実際に迎えた後トイプードルを飼う事を検討されている人によく質問される内容です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正直に言いましょう。飼うことには想像以上にお金がかかります(涙) トイプードルは小型犬だし 小食だから餌代だってかからないでしょうと 思いがちですが・・・大きな間違いです。 ![]() 基本的に 犬を飼うとお金がかかります。 昔と比べ大分飼い方が変わってきているのでしょう ![]() ![]() 平均1回 8,000円前後(首都圏の場合) 平均40日に1回の割合で行かなくてはなりません。 これが一生(平均寿命15年)かかります。 3ヶ月に1回ではダメなの?と思うかもしれませんがトイプードルの毛は 抜け毛が少ない代わりに 伸び続けます。 3ヶ月あけるとボサボサになってしまい 毛玉(毛が絡まってフェルトみたいに なった状態)が出来 皮膚がむれて 不衛生になり皮膚病の原因にもなります。 2ヶ月でもかなりボサ〜の状態です。40日周期の前後でトリミングをする と考えて下さい。 厳しいことを言うかもしれませんが 毎月のトリミング代に苦労するようで あれば トイプードルを飼うことはあきらめたほうがいいでしょう。 色んなスタイルが楽しめるのもプードルの魅力ですが 見た目の問題だけでなく 健康管理においてもトリミングは必須なのです。 ![]() ![]() トリミング代が高いから 自分でカットができるかどうか聞かれるケースが 非常に多いですが 結論からいいますと難しいです。 なぜなら 初めてトイプードルを飼うと検討している人は きっと私と同じで 雑誌等にでてくる「テディベアみたいな犬」のイメージでトイプードルを 飼う事を考えているんだと思います。 正直に言って トイプードルはカットの仕方で見た目が全然違います。 スタイルが違うという事ではなく かわいさが違うのです。 あなたがイメージしているテディベアのようなトイプードルは プロがカットする からこそ かわいくなるのです。 プロの技で1ヶ月後のトリミングまでかわいさをキープできるのです。 もちろん 器用な方はご自宅でカットする場合もあるようですが こうゆう質問が うかんでくる人は かなりの確立で該当しないと思いますので・・・ 私の答えは できない!です。切れないということではありません。 みなさんがトイプードルを飼う時にイメージしている犬にはならないと言うことです。 ![]() ![]() 飼う前によく聞くことかとは思いますが トイプードルは小食です。 他の小型犬と比較しても食べる量は少ないようです。 ただ 食べる量が少ないからといってきちんと食べるわけではありません。 食べない事で悩んでいる飼主さんが多いことも事実です。 ドッグフードの好き嫌いが多いとも聞きます。 そんな場合 少しでも食べてもらおうと色んな種類のドッグフードを 購入するのです。1袋使いきらないうちにです。 ひどい場合は開封してあげてみてもまったく口にせず そのまま破棄にするケースもめずらしくありません。 手作りにしたり 体に良さそうなドッグフードを試してみたり・・・ 生命にかかわる大切なことですので 食べなくてもいいやと思う人は いないですから。 ちなみに食べなければ大きくならないと思うかもしれませんが大きな間違いです。 小食でも健康体であれば 大きくなります。 ![]() 食事量と成犬時のサイズはまったく関係ありません。 子犬の時にたくさん食べさせると大きくなると思っている人が 多いようですがまったくの事実無根です。 人間の場合でも 小さい時に食べない子供が大人になって体格が小さいことは ないでしょう。痩せてる事はありますが。 体の大きさは遺伝です。 ![]() ![]() ![]() (ワクチンは3種・5種・8種等ありますが病院や地域によって種類や金額が まちまちです。) ![]() ![]() ![]() これは必要のない犬もいますが 例えばトイプードルに多い膝の病気予防の為に 関節用のサプリメントや皮膚病予防の為に皮膚を強くするサプリなど 人間並みに揃っています。 関節用のサプリを飲んでいる犬は非常に多いです。 病院で処方されているもので大体1月分で3000円位 1年中飲むことにすると これだけでも36000円!になりますから(>_<) 余談ですが病院で処方されるサプリメントもお薬ではないので 動物医療保険の適用にはなりません。 私も病気予防の為というのが驚きでした。 病院というのは具合が悪くなった時だけいくものだろうと・・ しかし 実際にはフィラリアのお薬をもらいに行きつつ定期検診をしたり (フィラリアの薬を3年分とかはもらえません 子犬の時は体重が決まるまでは 1ヶ月分のみ 成犬でもその年分のみです) サプリメントを買いに行きつつ状態をみてもらったり・・・ ![]() つまりは病気予防・早期発見のためにも病院に 行くのです。 <注意!> ワクチンや狂犬病の注射を打たないとドッグランや犬と一緒に泊まれる宿に 行かれません。 わからないじゃない?と思うかもしれませんが証明書 (注射した時に病院がくれます)の提示を求められる場合もあるのです。 飼う前に「思ったよりお金がかかる」ということを忘れないでくださいね。 |
![]() ・ 犬のアレルギー ・ 犬のアトピー ・ アレルギー検査結果 ![]() ![]() いつも遊びにきてくれて ありがとー♪ ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ・ お迎え前に一読 ・ 見た目はぬいぐるみ ・ 犬種選びのポイント ・ 飼主は動物アレルギー ・ 共働きで犬と暮らす ・ ブリーダーさん選び ![]() ・ プードルを知ろう ・ ティーカッププードル ・ テディベアカット ・ トイプードルの病気 ・ トイプードルの性格 ・ トイプードルのカラー ・ トイプードルの退色 ・ トイプードルの体重 ・ トイプードルの散歩 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
HOME>飼主になる心構え(トイプードルを飼う前に) |
スポンサードリンク |
![]() |
![]() |
Copyright (C) トイプードルのきもち All Rights Reserved |